作成中]知識力をアップする勉強法まとめ

「国語の知識って大切なの?増やすための勉強法を知りたい」という方、おまかせ下さい。東大卒講師歴20年の図解講師「そうちゃ」が分かりやすく教えます!

知識力(語い,ことわざ慣用句,漢字,教養=他の科目の知識)は読解と解答の前提であると同時に、読解力と解答力を補強してくれるものです。

また読解力や解答力に比べると独学で身につけやすいので、ご家庭での先取り学習に向いています。

歴史の点数を上げたい新小6(現小5:2026年組)の中学受験生・保護者の方へ

レベル別の年表・年号・地図・書き取りテストから自由にセレクトして合格可能性をアップ♪「流れ図 学習セット」
興味がある方はコチラ

語いの勉強法

語い力があればあるほど文章を理解するのがラクになります。

漢字の勉強とセットで行うこともありますが、語いの勉強としては漢字が「読めれば良い」ことにします。

家庭で出来ること

❶電子辞書などでわからない言葉を調べる態勢を作ってあげましょう。ただ、知らない言葉の意味を類推する力も同じくらい重要なので、辞書の引き方には注意が必要です。

参考記事「頭が良くなる辞書の引き方」

❷勉強ばかりしていると語いが偏ります。特に物語文に出てくる言葉が分からなくなります。マンガ・テレビ・映画などを見るのも必要です。

そこに出てくる言葉が分からない様子なら必ず教えてあげましょう。そばにいる親にしかできないことです。

漢字の勉強法

入試ではサービス問題、基礎点問題です。

また漢字を覚えていれば未知の語句の意味を類推する能力もつくので、読解力にもつながります。

家庭で出来ること

学校で習う漢字だけでなく、学年を超えた範囲、日常で出会う漢字を練習させる。

一つの漢字を学習する時は、音読み訓読み両方を覚えさせる、熟語の例を必ず練習させる。

ことわざ・慣用句の勉強法

 

教養の勉強法

他の科目の知識

理科・社会が苦手な人は説明文を安定して高得点を取るのは難しいでしょう。

理科の知識がない人が理科の話を読むには読解テクニックを駆使しながら意味を類推しないといけません。その上で設問に答えるのは結構大変です。

一方理科の知識がある人の場合は、内容を理解するのにエネルギーを使わないので設問に答えることに集中できます。
(そもそも、塾以外で理社の知識を身につけている人は読書をしているので読解力も鍛えられている可能性が高いです。)

家庭でできること

家庭でできることは「興味があるかもしれない」テーマの本・マンガを片端から与えて、保護者もそれを読んで楽しむことです。

期待通りに読んではくれませんが、10冊与えて1冊読んでくれればラッキーというつもりで与え続けましょう。

社会常識(通説)

これがないと説明文の構造「QBA」を読み取るのが難しくなります。

参考記事「説明的文章の構造」

家庭でできること

家庭で新聞やニュースを読む・見る習慣をつけて、代表的なトピックに関する主流の意見を教えてあげましょう。

歴史の点数を上げたい受験生と保護者の方へ

年表・年号・地図・書き取りテストなど400枚のプリントがセットになった歴史教材で模試対策♪ 興味がある方はコチラ

2023年度生徒さん募集

2023年度の生徒さんの募集を開始しました(対面授業の一次募集)

東武野田線・伊勢崎線沿線・京浜東北線沿線にお住まいの新5年生で予習シリーズベースのカリキュラムの塾に通っている方が対象です。

詳しくはコチラのページを御覧下さい

お知らせ

新4年生の方を対象に学習相談/授業を実施します(サピックス新越谷校・南浦和校・大宮校の方が対象。締め切り2/1)。応募はコチラから

中学受験でお悩みの方へ

爽茶そうちゃ
中学受験をご検討/お取組中のお父様・お母様。
いつもお子さんのためにがんばっていただき、ありがとうございます!
受験に関する悩みはつきませんね。
「中学受験と高校受験とどちらがいい?「塾の選び方は?「塾の成績・クラスが下がった…「志望校の過去問が出来ない…」等のよくあるお悩みに「お悩みへアドバイス」で答えました。

また、自分だけで悩んでいると煮詰まってしまい、事態が改善できないかもしれません。講師経験20年の「そうちゃ」に相談してみませんか?対面/オンラインの学習相談/コンサルを受け付けているので、ご利用下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました♪この記事があなたの役に立てたなら嬉しいです!

応援お願いします

タイトルとURLをコピーしました