[作成中]中学受験】日本の古代2(奈良・平安)の歴史の流れを分かりやすく復習&テスト【高校受験

前回までのあらすじ

連続ドラマと同じで、前回までのあらすじ(流れ)を思い出してから学習しましょう。

 

奈良時代

 

平安時代

 

 

まとめ

大きな流れ

奈良:律令制(公地公民)が崩れて荘園が発生する

平安:貴族(摂関政治)と天皇家(院政)から武士(平氏)の時代へ

政治の流れ

奈良時代

農民の負担が重く律令制が崩れ始める

外国・外交

 

 

文化

 

 

確認テスト

奈良時代

奈良時代に社会・政治の混乱を仏教で鎮めようとした天皇は( 聖武天皇 )

743年に出された土地の私有を認めた法律は( 墾田永年私財法こんでんえいねんしざいほう )

奈良時代の文化を何というか( 天平てんぴょう文化 )

奈良時代に作られた日本最古の歴史書は( 古事記 )

東大寺の中に作られ、多くの美術工芸品を収めた倉庫は。( 正倉院 )

平安時代

794年に都を京都の平安京に移した天皇は( 桓武天皇 )

平安時代に桓武天皇が坂上田村麻呂に征服させた東北地方に住んでいた異民族は。( 蝦夷えぞ )

894年に遣唐使の中止を提案した人物は( 菅原道真 )

935年に関東地方で反乱を起こした人物は( 平将門 )

平安時代に天皇に代わって政治を行った一族は( 藤原氏 )

藤原氏が娘を皇后にして産まれた天皇に代わって行う政治を何というか( 摂関政治 )

摂関政治の最盛期の藤原氏の親子は?( 道長・頼通 )

天皇が位を子供に譲った後も実権を握る政治を何というか( 院政 )

1086年に院政をはじめた人物は誰か( 白河上皇しらかわじょうこう )

平安時代末期に天皇家や藤原家の争いから始まり武士が実権を握るきっかけになった2つの戦いは?( 保元ほうげん平治へいじの乱 )

保元・平治の乱を勝ち抜き政治の実権を握った武士は?( 平清盛 )

唐が滅びた後、中国を再び統一した王朝は?( )

平清盛が宋と行った貿易で多く輸入し国内で流通したのは( 宋銭そうせん )

新羅に代わって朝鮮半島に成立した国は( 高麗こうらい )

次回は

中世(鎌倉南北朝室町戦国)です

タイトルとURLをコピーしました