[作成中]中学受験】日本の古代1(古墳・飛鳥)の歴史の流れを復習【高校受験

前回までのあらすじ

連続ドラマと同じで、前回までのあらすじ(流れ)を思い出してから学習しましょう。

 

古墳時代

 

飛鳥時代

 

 

 

まとめ

大きな流れ

古墳:大和朝廷が統一を進める

飛鳥:天皇中心の国づくり(律令体制)

政治の流れ

律令制の立て直し失敗→摂関政治→院政→平氏の政治

古墳時代

大和朝廷が統一事業を進める

近畿地方に巨大な古墳

大和朝廷の内部では豪族が大きな力を持つ

氏姓制度

飛鳥時代

聖徳太子が天皇中心の国づくりを目指す(蘇我氏とも協力)

中大兄皇子が大化の改新で蘇我氏(の本家)を滅ぼす

天武天皇の時代に律令政治として完成

外国・外交

 

 

文化

 

 

確認テスト

古墳時代

古墳時代に統一をすすめていた奈良の勢力は?( 大和朝廷 )

古墳時代に大和朝廷が朝鮮半島に出兵して戦った国は?( 高句麗こうくり )

古墳時代に中国の南朝に使いを送った「倭王武」は何天皇とされているか?( 雄略ゆうりゃく天皇 )

古墳時代に大陸から日本に伝わった宗教は。( 仏教 )

古墳時代に大陸から日本に伝わった文字は。( 漢字 )

大和朝廷の中で天皇に並ぶ力を持っていた豪族は( 蘇我氏そがし )

大和朝廷が豪族ごとに決まった地位を与える制度は( 氏姓制度しせいせいど )

円形と四角形が組み合わさったような形が特徴の古墳は。( 前方後円墳 )

世界遺産にもなった大阪の巨大な前方後円墳は。( 大仙だいせん古墳 )

文字が刻まれた鉄剣が発見された埼玉の古墳は。( 稲荷山いなりやま古墳 )

稲荷山古墳の鉄剣に書かれていた雄略天皇とされる人物の名は。( ワカタケル )

飛鳥時代

6世紀の末から天皇中心の国づくりを目指した諸制度を作った政治家は。( 聖徳太子 )

聖徳太子が定めた役人の心得は。( 十七条の憲法 )

聖徳太子が定めた役人の地位に応じた冠を授ける制度は。( 冠位十二階 )

聖徳太子の頃に中国を統一した王朝は?( ずい )

聖徳太子が中国に送った使節は?( 遣隋使 )

遣隋使として聖徳太子の文書を中国の皇帝に渡した人物は?( 小野妹子おののいもこ )

隋に代わって中国を支配した王朝は?( )

7世紀の中頃に蘇我氏を倒して政治改革を行った人物は?( 中大兄皇子なかのおおえのおうじ(天智てんぢ天皇) )

中大兄皇子が行った政治改革をなんというか?( 大化の改新 )

大化の改新で行われたと言われる、農民に土地を分配する法律を何というか。( 班田収授法はんでんしゅうじゅほう )

土地・人民は国家(天皇)が支配するという体制を何というか。( 公地公民制 )

7世紀に朝鮮半島を統一した国は( 新羅しらぎ )

天智天皇のころ、朝鮮半島で日本・百済の連合軍と唐・新羅の連合軍の間でおこった戦いは( 白村江はくそんこうの戦い )

天智天皇の死後、壬申の乱に勝利して天皇になった人物は( 天武天皇 )

天武天皇のころ完成した天皇を中心にした中央集権政治は。( 律令りつりょう政治 )

唐の法律をモデルに701年に制定されたのは( 大宝律令 )

世界最古の木造建築として世界遺産にも登録された聖徳太子が立てた寺院は。( 法隆寺 )

大化の改新のころからの文化を何というか( 白鳳はくほう文化 )

白鳳文化の代表とされ、世界遺産にも登録された天武天皇が立てた寺院は( 薬師寺やくしじ )

次回は

古代2(奈良時代・平安時代)です

タイトルとURLをコピーしました