中学受験】国語の文章読解力をアップする方法は?【高校受験

「勉強しても読解問題が得意にならない!」「国語の読解力を上げるためにはどうすればよいの?」というお悩みに対して「とにかく問題を解け」という指導者が多いです。

確かに演習は必要です。しかし、例えば算数の勉強を思い出してください。問題を闇雲に解くだけで成績が上がるでしょうか?

多くの人はまず「考え方」「公式」を学び、その応用として問題を解くことで「考え方」「公式」を身につけます。その繰り返しで成績も上がっていきますよね?

国語も同じだと私は考えています。

塾講師家庭教師を20年続ける中で気づいたことは、国語が苦手な生徒さんは問題を解くだけでなく「国語の読み方」「読解の公式」を身につけないと読解力がアップしないということでした。

この記事では「国語の読み方」をまとめていきます。

歴史の点数を上げたい中学受験生・保護者の方へ

レベル別の年表・年号・地図・書き取りテストから自由にセレクトして合格可能性をアップ♪「流れ図 学習セット」
12/7までお買い得価格! 興味がある方はコチラ

読解公式

管理人の提唱する読解の「公式」です。

例えば、説明文で具体例が出てきたらどうしますか?

「ちゃんと読んで理解する」としか答えられないようでは読解力は永遠に向上しません(汗)

答えは「具体例が補強する抽象的主張は何かを考える」です。

この「説明文で、具体例が出てきたら何をするか?→具体例が補強する抽象的主張を考える」というような正しい思考セット(=公式)自体を(練習を交えながら)理解・記憶しないといけません。

算数で「円の面積=半径×半径×3.14」という公式を理解・記憶するのと同じです。

(読解公式は算数の公式に比べて数が少ないので安心して下さい)

そして、この公式を実際のテストでも使えるように訓練するのが問題演習の役割になります。

説明的文章の読解公式

物語的文章の読解公式

随筆の読解公式

その他の読解公式

(旧)連載記事

2018年に執筆した「塾・学校だけでなく家庭で国語力をあげよう!」という趣旨の記事群。毎月末に更新の予定でしたが…滞っています(汗)

家庭で国語力アップ

(1)国語の難しさ(18/10/6)

(2)何を「読解」するの?(18/10/13)

(3)会話に◯◯/✕✕性を(18/10/20)

(4)説明文で線を引く4つの表現(18/10/27)

(5)会話に接続語を(18/11/3)

(6)説明文と論説文の区別って?(18/11/10)

(7)説明文の構造(1)(18/11/17)

(8)QBA作文をやろう(18/11/24)

(9)対比は◇◇構造(18/12/1)

(10)対比作文をやろう(18/12/8)

(11)対比表で理社の暗記!(18/12/15)

(12)抽象/具体の識別(1)(18/12/22)

(13)抽象/具体作文(19/2/28予定)

(14)抽象/具体の識別(2)

(15)上位語下位語で遊ぶ

(16)具体の存在意義

(17)段落と「流れ」のつかみ方

(18)

オリジナルトレーニング教材

当ブログの「読解公式」に基づいたコンセプトでトレーニング教材を開発中です。

QBA作文

対比作文

抽象具体作文

気持ち作文

変化の作文

歴史の点数を上げたい受験生と保護者の方へ

年表・年号・地図・書き取りテストなど400枚のプリントがセットになった歴史教材で模試対策♪ 興味がある方はコチラ

2023年度生徒さん募集

2023年度の生徒さんの募集を開始しました(対面授業の一次募集)

東武野田線・伊勢崎線沿線・京浜東北線沿線にお住まいの新5年生で予習シリーズベースのカリキュラムの塾に通っている方が対象です。

詳しくはコチラのページを御覧下さい

お知らせ

新4年生の方を対象に学習相談/授業を実施します(サピックス新越谷校・南浦和校・大宮校の方が対象。締め切り2/1)。応募はコチラから

中学受験でお悩みの方へ

爽茶そうちゃ
中学受験をご検討/お取組中のお父様・お母様。
いつもお子さんのためにがんばっていただき、ありがとうございます!
受験に関する悩みはつきませんね。
「中学受験と高校受験とどちらがいい?「塾の選び方は?「塾の成績・クラスが下がった…「志望校の過去問が出来ない…」等のよくあるお悩みに「お悩みへアドバイス」で答えました。

また、自分だけで悩んでいると煮詰まってしまい、事態が改善できないかもしれません。講師経験20年の「そうちゃ」に相談してみませんか?対面/オンラインの学習相談/コンサルを受け付けているので、ご利用下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました♪この記事があなたの役に立てたなら嬉しいです!

応援お願いします

タイトルとURLをコピーしました