
管理人の「そうちゃ」@zky_tutorです。
国語力をアップする情報を発信しています。
文部科学省(リンク)は「国語力」=①情報処理・操作能力 + ②知識、教養・価値観・感性 としています。
これを参考に当サイトでは受験に必要な国語力を❶知識力❷読解力❸解答力に分類し説明します。
おすすめ特集
サイト案内~「知識力」
「語い」「ことわざ・慣用句」「漢字」が読解の基本となる知識です。また、内容の理解を左右するのは読解力ではなく「教養=他の科目の知識」なので(「読解力とは何か?」)。「理科社会の知識」は非常に重要です。
サイト案内~「読解力」
個々の文章とは関係なく、読解には一般的なルール=「読解公式」があります。そして文章の種類によって読解公式は異なります。
それぞれ「説明文の読解技法」「[作成中]物語的文章の読解技法」「随筆の読解技法」「韻文(詩・俳句・短歌)の読解公式」で説明しています。
サイト案内~「解答力」
試験の解答にも一般的なルール=解答公式があります。一般的な公式は「解答技法まとめ」で説明しています。
また解答形式に応じて「記号問題の選択技法」「記述の作成技法」で詳しく説明しています。
サイト案内~「理科/社会など」
国語力の一環としてだけでなく、受験科目としても安定した得点源にできる貴重な科目です。「理科・社会」を見て下さい。「古文・漢文」は高校生用のサイトに作成予定。
記事検索
新着記事一覧
その他のコンテンツ
そうちゃ式グループサイト
カテゴリー選択(近日廃止)
トレーニング教材
説明文向け
物語文向け
その他
国語の知識
漢字/語句
現代文法
その他
古典
単語/古文常識/歴史
古典文法
古文作品
漢文常識・歴史
漢文句法
漢文作品